昭和の時代は、もふもちゃんのご食事は、

『味噌汁のぶっかけご飯』のところが多くありました。

 

若い世代の人には信じられないかもしれませんが、塩分たっぷりのご飯を食べて、腎臓疾患になるもふもちゃんがたくさんいました。

 

以前は、血液検査で、

1、ナトリウム

2、カリウム

3、クロール

 

などの値を調べることもあまりなく、朝、起きたら、庭で亡くなっていたとかうちのタマが帰ってこないな、という時代でした。

 

時代は流れて、2018年、もふもちゃんの中には、ナトリウム不足の子が、パラパラいます。

味噌汁ごはんをもらっている子がいなくなりましたからね。

塩分はよくないということを知っている飼い主さんが増えたので、その反面、塩分不足になるのでしょう。

 

分子栄養学からのアプローチをしている私には、それはよくないことです。電解質がバランスよくないと病気を招くもとです。

これは、血液検査でわかるのでね。

 

今日は塩、ナトリウムの話。

 

(ナトリウムの役割)

1、消化酵素の分泌を促す。

2、蠕動運動を促し異常な発酵を止める。

3、血液やリンパ節の老化防止

4、整理機能、新陳代謝をスムーズの行う。

 

などの大切な役割があります。

 

それでは、どんな塩がいいのでしょうか?

 

一般的に売られている塩は、海水からイオン交換機を使って塩化ナトリウムだけを取りだした「化学塩」です。

  このような塩を与えるのは、もふもちゃんのカラダにはよくないです。

 私たちが使って欲しい塩は「自然塩」です。

 

(自然塩の成分}

 1、カルシウム

 2、鉄

 3、カリウム

 4、マグネシウム

 

などが含まれています。化学塩では含まれていないミネラルが豊富なのですね。

 

 

 

 

私は、ゲランド塩を使っています。

フランス・ブルターニュ地方で、海水、太陽、風の力により作り出されています。
自然な風味があり少し苦みもあるのでコクが出ます。

 

日本にも沖縄の塩や能登の塩などがありますので、そのような塩を使ってみてください。

 

(まとめ)

1、血液検査でナトリウムを測定
2、ナトリウムが不足していたら、自然塩を使う。
3、注意点としては、ナトウム過多にならないように血液検査をしながら、やってあげてね。
 
 
サプリメントを与えるよりも天然の自然塩からミネラルを取ると吸引効果も高いですね。
 
 

Source: まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし