愛犬・小藤は歯磨きをさせてくれず、
小藤が2~3歳の頃だったかな(現在9歳)、
通院してる動物病院でやっていた「歯磨き教室」に参加したことがあります。
その時はビックリするくらいにおとなしく、すんなり歯磨きをさせてくれて。
多分慣れない場所や人だから?と思ったので、
先生にいつもの小藤の話をしたら、
犬は高いところが怖いので、高いところに乗せて歯磨きしてみては?
というアドバイスをその時いただきました。
それでダイニングテーブルでやってみようと思って乗せても、
スペースがあるからウロウロして歯磨きさせてくれず・・・
歯磨き教室はトリミング台だったので、動けなかったんですよね。
それなら、うちは洗面台が小さいので、そこでやってみよう!と。
が、歯ブラシ見せただけでガウガウ
「これは時間がかかるな~」
と、それでも歯ブラシに慣れさせることからスタートしました。
動物病院で買った、わんこの好きそうな味のついた歯磨き粉をつけ、
ぺろぺろ舐めて慣れさせることからスタートしまた。
でも磨こうとするとガウガウ。
これはもうダメかと諦め半分で、歯磨きもやったりやらなかったり。
そして2年前に去勢手術をした時に、麻酔をかけるので一緒に歯垢除去しました。
凄く白くはなったけど、元の白さには戻りませんでした。
ダメ飼い主なので、白くなったから・・・とそのままでいたけれど、
またその年の夏から再開。
これはあまり良い参考にはならないかもですが^^;
お散歩から帰宅後、夏だとわんこはハーハーして口が空いてますよね?
足や体を拭いたりするので、帰宅してすぐ洗面台に乗せ、口が空いてる時に歯磨き。
そしたら段々とガウガウすることはなくなりました。
夏を利用して強制的になので、余り良い例ではないですが、
それをきっかけに、ガウガウすることはなくなりました。
が、ホントにイヤだとグッと口を結んでしまうため、下の歯が磨けず・・・
昨日書いた記事のことですが、
私の歯医者巡りをきっかけに、そもそも自分も歯が悪くならないように
もっと徹底してなければならなかったと反省したと同時に、
小藤の歯磨きもその頃は毎日やってなくて、
小藤にも同じ思いをさせたくないし、
また麻酔をかけて歯垢除去するにはリスクも高い年齢になる。
それにわんこも人間と同じように、歯は大切。
自分の歯医者のことをキッカケに、それから毎日小藤も歯磨きしています。
それでもまだ、下の歯はなかなかやらせてくれないけれど、
習慣にしなければまたやらなくなってしまうので、がんばってます。
(がんばってるのは小藤だけど)
でも「何がなんでも!」となると私の場合続かないので、
帰宅後どうしても急いでる時はできなかったり、
小藤の体調の悪い時はやってません。
小藤は普通の形の歯ブラシがやっぱり嫌いなので、
アクリルたわしのわんこ歯磨きを友人にお願いして作ってもらって、
毎日の歯磨きケアはこれです。
でも下の歯はさきほども書いたようになかなかさせてくれないので、
360度型の歯ブラシを奥に入れて、あんぐあんぐさせてます。
ブラシ部分が360度なので、上下があんぐあんぐできます。
が、わんこ用の360度型は高い。とにかく高い!高いったら高い!!
ちなみにあんぐあんぐしちゃうと、1~2回でダメになります
なので人間用のを使ってます。
360度型歯ブラシ人間用のはこんな感じです↓
|
小藤もベビー用のを使ってますが、品切れしてる時は大人用使っちゃってます^^;↓
|
↑これは高いけど、ドラッグストアやホムセンなら200円くらい。
わんこ用は倍以上します
わんこも人間も、自分の歯で美味しく食べれるのがいいですよね。
これ以上悪くならないように、私も小藤もがんばります。
こんなの良かったよー!
こういう方法でうちはさせてくれるようになったよー!
というのがあったら、ぜひ教えてくださいね
大変申し訳ありませんが、9月のセッションはお休みさせていただきます。
毎月下旬頃がセッション期間となっております。
10月のセッション期間やお申込み締切日の発表は、もうしばらくお待ちください。
ご質問などございましたら、お気軽にお問合せください。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします♪