アニマルコミュニケーションを学んでから、「言葉遣い」に気を付けるようになり、
また他人の言葉の使い方も気になるようになりました。
・・・と言っても、
ハリセンボンの春菜ちゃんみたいに、
「卓造じゃねーよ」 とかじゃなくて(笑)
男性的な言葉の使い方は、私もやっちゃいますがね^^;
そうじゃなく、相手の立場に立って使う言葉というのかな。
愛犬・小藤のお散歩に行くと、
お互いがわんこ連れだと、挨拶し合ったり、
わんこ同士を挨拶させたりということはよくあります。
そこで気になることがあったり。
小藤はどんなわんこにもフレンドリーというわけではなく、
お散歩に夢中になってたり、相手が興味ないわんこだと自然とスルーしちゃうし、
ずんずん責めてくるわんこは基本苦手なので、逃げます。
それで小藤が逃げてしまう場合の相手の反応。
「○○ちゃん、そんなにしつこくしちゃダメよ」
「ごめんね、怖いよね」
と言う方だと、こちらのことを思ってくれてるのがわかります。
そういう方もいれば逆に、
小藤の反応を見て、自分のわんこに
「イヤだって!」
と言う方がとても多い。
それってこっちのせいなの?
と思っちゃいませんか。
あ、私だけ?(笑)
なので私は、小藤がずんずん責めてっちゃって、相手のわんこが逃げた場合は、
「(飼い主さんに)ごめんなさい、しつこくしちゃって。
(そのわんこに)ごめんね、ビックリしちゃったよね」
と言ってます。
自分が言われてイヤなことはやっぱり言いたくないから。
そして不思議なことに、
相手が思いやってくれるパターンだと、
しばらくすると「ちょっとご挨拶してみようかな・・・」と近寄ってくれたりします。
小藤も同じです。
でも「イヤだって!」と言う飼い主さんのわんこには、その後も近寄りません。
(小藤の場合は)
誰だって自分ちの子は可愛い。
きっと世界一、
いや宇宙一可愛いはず。
でもね、
相手も同じようにその子のことを愛しているのだから、
相手とそのペットに対しても、
思いやりを持つ心も大事じゃないかなーと思うのです。
そうやって動物を通じて、
優しい世界が広がっていったらいいな~と思います
【セッション期間】 10月19日(金)・10月22日(月)~28日(日)
【お申込み締切日】 10月19日(金)
セッションについての詳細や、お申込み・お問い合わせはこちら↓をご覧ください。
毎月下旬頃がセッション期間となっております。
11月以降のお申込みのご予約もお受け致しますので、ご相談ください。
その他ご質問などもございましたら、お気軽にお問い合せください。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします♪