12月3日、「動物医療とヒト医療の近未来」でパピローマウイルスや疣贅についての講義がありました。
上の写真は、金沢大学の鈴木信孝先生のスライドです。
の疣贅にハトムギが効いたという講義でした。
コスメに詳しい人なら、ハトムギの化粧品などで、ハトムギの存在をご存知だと思います。
ハトムギは、人の方では、
1、美白
2、赤みが薄れる
3、黒ずみが薄くなる。
などがよく知らせています。
このハトムギのエキスは、動物では、
1、マイボーム腺腫
2、パピローマウイルスによるイボ
3、シニアの子のイボ
4、アトピー性皮膚炎
5、猫の口内炎
に効くとされています。
ハトムギの成り立ちは
1、実
2、殻
3、薄皮
4、渋皮
などで出来ていますが、実より、殻の部分に、抗腫瘍作用、抗ウイルス作用があることが、わかっているので、全粒粉で与えてくださいね。
(適用)
1、シニアなので手術しにくい。
2、難治性のアトピー性皮膚炎
3、色素沈着
サプリメントなので、1カ月はしないと効果がわかりにくいです。
じっくりカラダに優しい治療を目指しています。
Source: まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし