淡竹が枯れ、玄関から見えるようになった伊予ヶ岳。
地図を時計の文字盤に例えると、14時方向です。
景色は良くなりましたが東側の遮蔽物が少なくなったので、木が育つまでは風の影響が強くなるでしょう。
爆風吹き荒れる中、昨日採ってきた木クズだらけのしいたけを洗って干しました。
昨日の大根も洗い干し。
家庭菜園とは思えない立派さです。
燃料漏れしていた重機の修理が終わり、一番のぬかるみに木材を運びました。
斜面に垂直になるように敷いて、水を通す橋のようにしてみます。
2月も半ばになると人々の気持ちも春めくようでメールが多く、イヤフォンは通知が鳴りっぱなし。
作業中に都度スマホを見ると能率が落ちるので、通知音を使い分けて判断しています。
送迎時に大荒れの岩井海岸へ寄り道。
夕日を背に光る波は、1月くらいまでしか見られないのでしょうか。
誰もいない海岸、うさぎ飛びまくり?
冬の南房総は強風の日が多いのですが、空気が生暖かいのでこれが春一番かもしれません。
朝ベランダに出しておいたしいたけは、半日でカピカピ。
湿度が高い地域なので、乾燥保存食が作れる時期もそろそろ終わりです。
夜のスイカゲーム、ついに3000点超え?
胃の調子が戻ったので少し硬い鶏肉を食べたら上下の歯茎が腫れて切なくなりました?
ちゃんと歯軋り対策のマウスピースを付け、日々更新される自己取扱説明書を良く読むことにします。
明日も風は残るものの好天の予報。
「ミギとダリ」を見たら急にリビングの机の下が気になりつつ、雨前の準備を急ぎます。
Source: 馬森まもり牧場 千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場