夢見が悪く、焦りまくって目が覚めました。

「女性ホルモンが出ない! なんとかしなくちゃ!」と必死になる脳のバグだそうで、焦燥感が夢に投影されてしまいます?

現実世界は強風で泥地面が乾き、絶好の重機日。

こんな日の貴重さは、地盤の緩い土地にある牧場で暮らしていると良くわかります。

伐採した斜面を整えてスロープを作っていきます。

昨日運んだ材木と整地中に出てきた石で、埋め橋作り。

橋脚がなくとも水分が抜け、軽トラと重機の通行が極めてスムーズになりました?

前回の伐採で集めた竹と枝の除去。

10時、いったん戻って馬着を洗い、馬たちを放牧へ。

ダイソーのゴム靴紐がおすすめ?

履きやすくホールド感が良く、おがくずが入りにくくなります。

作業中、周りで草を食む面々。

わざわざモミジの後ろ脚近くの草を食べようとして蹴られたシャイン。

あまり深く考えないキャラで、蹴られても平気です。

お昼にはスロープ完成。

雨に打たれて固まったら、上の広場まで馬で行けます。

気温は18度!

2月なのに半袖、喉も渇きます。

薪を運んで

8〜9日に伐った竹と枝を

キレイに片付けました✨

次回の伐採の準備、作業スペース作り。

竹の海を泳ぎつつ伐って

まとめて倒し

新たな明るい空間が出来ました。

片付けられる現場が真横なら、1人でも割と楽にできます。
5年前に伐った竹も道に出して踏み割って片付けたらスッキリするでしょう。

16:30

余裕をもって作業完了。

まだ16度もあります?

馬たちを呼び戻し、軽トラとゲストハウスの窓のレールを洗ってシャワータイム。

暖かくなるにつれ、草が生え暑さで動けなくなるまでのタイムリミットをひしひしと感じます?

昨年の夏は半死でしたから、今のうちにやれるところまでやっておきたいのです。

明日も竹伐りと丸太橋の仕上げです。

Source: 馬森まもり牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場