朝方の腰の痛みが強く、ストレッチしてから朝食を取る毎日。5月並みだった昨日からの気温差が14度、骨身にしみます?

馬たちは朝方にパカパカ走っていたりして、雨の運動不足を自ら補っていますね。

昨日の夕方に『鉄橋の鉄板が2枚外れました』と電話したら、8時には工事に来られてびっくり。
お昼前には補修溶接が終わりました。バチバチ飛び散る火花を遠目に見ながら「雨の日でなくとも」と少し気の毒でしたが、雨の日だからこそすぐ来られたのかもしれません。

小雨の中、蛍光テープとホチキスで先日植樹した紅葉とクヌギの苗に目印をつけていきます。

小さいうちは草刈り時に巻き込んで刈ってしまうからです。

草に埋もれても位置がわかるよう、長い篠竹を切って目印にさしておきたいです。

視覚的に重ならないように植えた紅葉、22本。

雨続きの前に植えられて良かったです?

紅葉の苗は竹のようにしなやかで、馬に多少踏まれても平気です。

足元には新たなイノシシ建設の直下掘りが?

鼻先で土を真上に上げるのでしょうか、無駄のない見事な掘り方です。

先週から咲き始めたマムシグサ。

モノトーンのシックな毒草は、頼朝桜と同じ頃に開花します。

球根の大きさ=花の大きさです。

山裾に植えた5本の紅葉を眺めていたら、あと数本植えたくなってきました。

ここは東の太陽が当たる斜面で、晴れが続いたらミツバチの巣箱を移動させるつもりです。

成長の速いセンダンも植えてあり、他の樹木が育つ前に適度な木陰もできるでしょう。

割れたカメや茶碗の落ちている住居跡から母屋を振り向くと

奥行きのある新しい光景が広がっています。

馬上から眺めるのが近い将来の夢です。

雨でも来てくださるお客様に感謝。

保健所の書類を開封したら、西暦表記になっていました?

役所関連も免許も全て西暦にして欲しいですね。

明日も明後日も冷たい雨予報、確定申告や書類整理を進めていきます。

Source: 馬森まもり牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場