7:03
一瞬だけ差し込んだ朝日。
窓を開けるわたくしに気がついていななくモミジ。
放牧場に去年植えたマキの木。サバイバルで半分くらい生き残りましたが、ほとんど大きくなっていません。
一方、クサギは森のよう。
馬たちが一口もかじらない奇跡の樹木は階段の地固めに一役かっており、この夏には多少の木陰も出来そうです。
今日は53歳の誕生日?
自分へのプレゼント、昨日ゲットした馬の流木♪
子供の頃はひとつ歳を重ねるのが楽しみでしたが、今は「残された時間と体力で何を成せるか」を深く考えますね。
ボロボロの熊手を新調しました。
ワンタッチで幅を変えられます。
昔のプラ熊手は割れやすく、針金で補強して使いましたけれど、今は素材の耐久性があがっていますね。
涼しい風の吹く曇り、地面も乾いて最高の整地日和。
コナラの切り株の根元に深く溜まった泥をついに片付けました?
10数年来の重たい課題が解決して幸せなことです。水の湧く窪地に泥が溜まると、四駆の軽トラどころか馬も人もハマります?
土手側を削り、乾いたら砂利を入れるつもりです。
従来のコースに新たな側道を。
勢いで川沿いの溝を切り石を詰め、砂利で暗渠にしました。
夏になると弱るケヤキの根元に杉の樹皮を被せました。遮光・遮熱すればいくらか良くなるかもしれません。
昨年秋にぶった斬って転がしておいた海紅豆の幹から萌芽(ほうが)。
わたくしの年で朝まで飲み歩いていた亡き母と同じ生命力を感じます?
実から育てた栗の苗を植え、作業終了。
今日で連休も終わり。
今の体力で無理なくこなせる範囲になるよう予約方法とメニューを見直し、ごく少数の牧場ファンのお客様やボランティアさんと穏やかに過ごしました。得られたものは今後に生かします。
Source: 馬森まもり牧場 千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場