2024年3月30日(日)
山梨県笛吹市の石和八幡宮で神事が行われ、流鏑馬と馬上舞を奉納して来ました。
他の方々の素晴らしい演舞をじっくり拝見する事ができないのが、参加する者の宿命神事に参加させて頂けるのは光栄なこと。こんな機会を下さった牧場と牧場主の親方、そして甲州和式馬術探究会の皆様に感謝です
流鏑馬は千代ちゃんと
3月の小田原大会で慣らし出場をして、今回が流鏑馬デビューですとっても優秀な子で、他の馬が「本番」「いつもと違う場所」でテンパっているところ、とっても平常心で走ってくれました
1のマトは完璧だったのですが、2、3のマトは番えが間に合わず
風で吹っ飛びそうなテントを、押さえてくれている方がいました
神事なので、2の的用に番えた矢は、撃てなかった場合には3の的に流用してはいけないルールなので、矢を捨てて、3の的用に番え直したので、3の的も間に合わずごめんなさい🙏
神棚に向かって左の鐙を脱いで、礼
ちなみに午前中のリハでは完璧でした。本番に弱い私。。。。
馬上舞は、私が東北に行っていたりして、3人で揃っての練習が、牧場で1回、当日のリハで1回しか出来ませんでしたが、他のお二人がお上手な方で頑張ってくれました。
右からみどりちゃん、道之舗くん、黒曜くんです。私はピンクの衣装、みっちーに乗せて頂きました。
石和の空に旗が翻りました🚩
みっちーはみどりちゃんと仲があまり良くなくて、以前牧場での練習の時に、交差の時に噛みつこうとしたりしていました。
音楽を流しての練習ではありましたが、所詮練習だったので、流れを止めて、皆んなに謝りながらも、しっかり叱ったので、
本番の時は、乗り手は叱れないから
ワガママしちゃおう〜
が、私には通じないのを教えてありました。その事をきちんと覚えていた頭の良いみっちー、本番では真面目に取り組んで、私の指示に従ってくれました
このシーンです。
私が左端で、真ん中のみどりちゃんを噛みに行ったんですよ。これはリハーサルの時の写真です。当日も「もし噛みつきに行ったら」と警戒していましたが、大丈夫でした🙆♀️
風が強く、旗を持つことも躊躇われましたが、なんとか完走
ダイジェスト動画です。ヤバい風の音をお楽しみください美しい彩雲も出て舞台装置は完璧ですが、神様、喜びすぎです
(風が吹くのは神様が喜んでいる証拠のようです)
みっちー、ありがとうございました
千代ちゃんもありがとう
楽しい1日でした。石和の神様ありがとうございました。
Source: kiriの初心者乗馬日記