まねき猫ホスピタルで、がんで来られた飼い主さんには、

「どんな食事ですか?」

と尋ねます。

 

私は、がんの原因はひとつは食事にあると思っていますので、全部、食事を変えていただきます。

治療は出来ますが、食事は飼い主さんの意識が変わらないと、がんが寛解しないからです。

1、魚のタンパク質に。

2、PHが酸性の子、植物性タンパク質に。

3、グリテンフリーの食事

4、出来れば、炭水化物が入っていないもの。

にしてもらっています。

 

それの上で、

1、丸山ワクチン

2、ICG-lipo

3、手術

などの治療をします。

 

1、がんは自分のカラダが作りだしもの。

2、がん細胞を叩くということは、自分のカラダを叩くこと。

3、体質を変えない限りがんは大人しくならない。

という考えで治療をしています。

 

今日、ご紹介する本は、

 

ハーバード大出身のケリー・ターナー博士が、劇的にがんが寛解した患者さんの事例について約1000例を調査してまとめた著書「Radical Remission」において紹介されています。日本名前は、『がんが自然に治る生き方』です。

 

 

1、根本的に食事を変える。

2、治療は自分で決める。

3、直観に従う。

4、ハーブとサプリメントの力を借りる。

5、抑圧された感情を解き放つ

6、より前向きになる。

7、周囲の人の支えを受け入れる。

8、自分の魂と深くつながる。

9、どうしても生きたい理由を持つ

 

 

です。

精神的なことは、飼い主さんの心情かな、と思っています。

 

根本的な治療方法は、まねき猫ホスピタルと似ています。

ご興味ある方は、読んでみてくださいね。

 

 

 

 

Source: まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし