ケンネルコフという病気をご存知でしょうか?
(症状)
1、咳
2、発熱
3、咳のときに、吐くようにゲーゲーといいます。
4、体力のない子犬やシニアは、食欲がなくなり、熱を出します。
5、膿のような鼻水を出します。
(原因)
1、ウイルスや細菌の飛沫(ひまつ)感染
2、犬パラインフザ
3、犬アデノウイルスⅡ型
4、気管支敗血症菌
などの複数のウイルスや細菌が感染していることが多いです。
一般的に、ブリダーさんやペットショックなどの多頭飼いのところから、来た子が多いです。
(治療)
1、抗生剤
2、ネフライザー
3、栄養療法
4、アミノ酸点滴
5、ビタミンの点滴
6、ラクトフェリン
7、丸山ワクチンの目薬
8、レーザー治療
やはり、子犬なので、免疫系がちゃんと動いていないので、レーザーで患部と全身を温めてると、よくなります。
ケンネルコフのなる子犬さまは、やはり四肢が冷たかったです。
レーザーで温める、ほんわかとなりました。
もちろん、服を着せて室内で飼われていましたが、なかなか四肢は温くなりませんでした。
でも、レーザーをはじめてから、ほっこりなりました。
レーザーはいい仕事するね、といいながら治療をしています。
Source: まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし