2024年6月2日(日)
岩手県遠野市にて流鏑馬の大会が開催されました。
ポスターガールは、大好きな先輩と、可愛い可愛い麒麟🦒ちゃんです
ルールはこちら
初級、一般(中級、上級)、プロ級の3つのクラスに分かれての試合となります。私は今、中級なので、上級の方と同じクラスで競います。不利じゃんと、嘆きつつも、久しぶりの遠征なので、事故なく、楽しく、をモットーにして、勝敗は気にしないで行こう、と決めていました。
大好きなS先輩と一緒に、可愛い遮那ポンに乗せて頂けるだけで、充分なのです
さて、前々日までの雨でぬかるんでいた走路。私たちが前日練習で走った後も、夜から朝にかけて、かなりの雨が降ったようで、試合当日は走路は本当にぐしゃぐしゃでした
でもね、ブリティッシュの試合と違って、流鏑馬は元々、武士の嗜みなので、多少の雨風では中止にはなりません。イクサはお天気が悪いからって中止にはなりませんもんね
むしろ好機
馬具に落雷すると危険なので、雷雨の時は中止にはなります。あと、交通機関が遮断されて、選手が会場に来られない時も中止になる事があります。
なので、スッキリ晴れたわけではありませんが、曇天のこの日、試合は開催されました。
正装した遮那さんです今回はグリーンです
朝の試走が終わって、初級の組から本番です。初級の方々が3走したところで、私たち中級。S先輩と相乗りなのですが、幸い鐙の長さが一緒だったので、乗り替わりはスムーズでした。
カメラ目線📷
遮那ポンもスタート時に軽くしゃくるだけで、快調に走ってくれます。ぬかるみを嫌がって、的から遠い走路の右サイド(つまり的から離れます)を走る馬が多い中、遮那ポンは前日練習の時にお願いした、走路真ん中をきちんと走ってくれました。偉いぞ遮那ポン
ただ、やはり、ぬかるみに足を取られると、体力が持っていかれるのか、ポンちゃんのスピードが微妙になって行き。。。
私の2走目、先輩の3走目がタイムアウトになってしまいました当てたのに〜
タイムオーバーになると、その1走の得点は無効になります。
遮那ポン、体力の限界かな。。。でも後1走で良いのお願いできる
可愛い遮那にお願いして、私の最後の1走タイムインしました
でも1、2、のマトしか当てられず。。。
頑張ってくれた遮那に感謝
ごめんね、私が下手くそで
表彰式では1位〜3位までが表彰されました。タイムオーバーになっていない選手が入賞していました。さすがです私ももっと練習しないとね
と、がっくしして帰宅したら。。。。後日届いた通知を見てびっくり🫢
なんとkiri氏、4位だったそうです
え上級クラスと混合で16人も選手がいた中の4位
ちょっと、いえ、かなりビックリしました
やはり悪路にみんな苦労したみたいで
タイムオーバーが頻出していたようです。スタート地点にいた選手には、タイムを知らせるアナウンスがよく聞こえなかったのもあり、他の選手がタイムまで気が付いていませんでした
もっと頑張れなかったかなと反省する点もいっぱいありましたが、遮那のおかげで4位入賞です
ありがとうございました
個人戦の話が長くなったので、団体戦と勝ち抜き戦はまた別記事にしますね。楽しい写真がいっぱいあるので、記念に残しておきたいと思います。
志賀杯の優勝射籠手を着用した3人
右から第1回覇者、第3回覇者、第4回覇者です。
第2回覇者は桜流鏑馬で遮那ポンを相乗りした後輩ちゃんですあれ
遮那ポンって結構なメダルメーカーですね🎖
これは、私は持っている唯一の優勝射籠手です。今後増やせるかなあ〜増やしたいなあ〜
(「麒麟」や「遮那」は画数が多いので刺繍代金が高いそうです。知らなかったですスポンサーの先輩、ありがとうございました
)
続く〜
Source: kiriの初心者乗馬日記