7:35  気温3度。クスの木に朝日が届くようになりました🌲 昔の人が太陽や月、影の位置て暦を作ったのが良くわかります。

8:34  薄氷ごしの朝日。強い冬型の気圧配置で帯広市が大変なことになっています⛄️

朝イチは放牧場のえぐれ補修。雨水で削られた路肩に石を詰めて

砂利と泥で塞ぎました。

泥地の斜面は定期的にメンテが必要ですけれど、イノシシが関係なければストレスになりません😁

午後、母屋下の大きな枡を底まで掘り上げました🎉

繋がっている塩ビ管は泥で詰まっており、もし開通できたら鎖かロープを通したいです。

端にタイヤを結んでロープを引けば簡単に詰まりが取れるのをYouTubeで見たことがあります。

繋がるU字溝の表面だけ掘って、乾燥するのを待つことに。

今無理に掘ってもスコップに泥が粘り付き、ただでさえ少ない体力が削られるのです😇

届いて2週間目のひろゆきウエストポーチ、泥まみれになってしまい3回目の洗濯。

日本で1番このウエストポーチを洗う人になりそうです。長く使いたいのでファスナー部分から壊れないよう、開ける時の力の入れ方と角度に気をつけています。

夜、10年前に開設したLINE pay残高をPayPayに移行。当時はまだガラケーでしたが電子マネー決済のキャンペーンがとにかく派手で、重たいタブレットを持ち歩いて使っていました。

寂しそうに手を振るブラウン(熊)を見ていると時代の移り変わりを感じます。

ずーっとヘタっていた胃腸の調子がようやく上向き、つくづく「力は腹から出るのだなあ」と思いました。唇のヘルペスもようやく引っ込んだところで出力的には60%、まだ無理は出来ませんが気持ちが明るくなり、母屋という新たな戦場への道筋が見えています✨

Source: 馬森まもり牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場