気温10度、寒すぎる雨の朝。
灯油ファンヒーターのタンクを空にするチャンス!です。
画像には写りませんでしたが、ウッドチップからもうもうと白い湯気が出ていました。
歯医者さんへ行き、痛む奥歯の高さ調整。
虫歯ではなく、無意識の強い食いしばりの影響とのこと。
寝ている時の食いしばりは通常の噛む力の10倍以上、下手するとトン単位の力が歯にかかるそうです。
舌には歯の跡がついて凸凹、歯根が弱ってぐらつくので隣の歯にくっつけて固定する処置を受けました。
帰り道で見かけたクワの実。
九州で育ったわたくしはクワよりもキイチゴのほうに馴染みがあります。
下校時、トゲを気にせず薮に潜り込んで無限に食べたものです。
2時すぎにはちょっとだけ青空が広がりました。
玄関前、枯れた淡竹に代わって絶賛成長中のエノキ。
東の新たな防風林としてたくましく育って欲しいです。
去年必死に掘り抜いた畜舎横の空間の心地よさ✨
竹がもたれかかり土手が崩れて畜舎の壁が埋まり春夏の管理が大変でしたが、排土した今は馬たちが時々草むしりして維持しています。
新しい熊手で畜舎掃除楽々♪
カーブでしっかり地面に食いつく設計がありがたいです。
肌寒いと仕事がしやすいのですが、今日も体が言うことを書きません😇
次の課題、梅雨までの倉庫片付けと浄化槽のすのこ作りについて考えておきます。
たけのこボリボリ、ドウ。
効き目の切れかけた駆虫薬をまた塗布しておきました。野の獣が増えに増え、手間やコストも増えています。
先月の地下室掃除で引っ張り上げた古いパソコンをまたひとつリサイクルに♪
20年前のパソコンには様々な思い出が詰まっていて一生捨てられない気がしましたが、会長やパンダのいなくなった寂しさを埋める形で思い切れました。
残り3台、夏までに片付けます。
夜は5〜6日前に作ってすっかり忘れていたおでん。
無理に食べていると首から下の全身に赤い発疹が出て「やっぱり調子悪いんだなあ〜」と納得しました😇
痒くはないのですが、体力が落ちた時に口角炎やヘルペスと一緒に出るものです。
動けない=動くなという神様からのメッセージととらえて大人しくしておきます。
Source: 馬森まもり牧場 千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場